2010年07月20日

中退共を活用して退職金準備

赤松税務会計事務所 (大阪府 大阪市旭区)
------------------------------------------------

中退共を活用して退職金準備

中退共制度は、中小企業のための国の退職金制度です。
会社または個人事業主が中退共と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を納付します。
従業員が退職したときは、その従業員に中退共から退職金が直接支払われます。

中退共のメリット
1.中退共には、国の助成制度があります。

(新規加入助成)
掛金月額の2分の1(従業員ごとに上限5,000円)を加入後4ヶ月目から1年間、国が助成します。

(月額変更助成)
掛金月額が18,000円以下の従業員の掛金を増額する事業主に、増額分の3分の1を増額月から1年間、国が助成します。

また、独自の補助金制度を設けている地方自治体もあります。

2.掛金全額が経費となります。

3.掛金は口座振替で、退職金は直接本人に支払われるので管理が簡単です。

4.掛金は16種類から従業員ごとに選択でき、いつでも変更できます。

中退共の注意点
1.原則として従業員全員を加入させてください。

2.個人事業主やその配偶者、法人の役員は加入できません。

3.掛けた期間が11ヶ月以下の場合、退職金は支払われません。

また、12ヶ月以上23ヶ月以下の場合は、退職金は掛金を下回ります。
24ヶ月以上42ヶ月以下は、掛金相当額が退職金となり、43ヶ月からは運用利息と付加退職金が加算されます。  

退職金規定等で、退職金制度を制度化することは、従業員にとって退職金が約束されることになり、福利厚生や人材の安定確保に役立ちます。
ご検討の際は、中小企業退職金共済のHPで、加入条件をご確認ください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
赤松由里子税理士 
    赤松税務会計事務所
      赤松由里子税理士
     大阪府大阪市旭区森小路
     2-13-17 伸拓ビル3階


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                    税理士ブログのトップへ戻る

QRコード
QRコード