2012年05月

2012年05月31日

【税理士ブログ】2012年5月アップ分

【2012年5月9日(水)】アップ分
 ○浦田泉税理士事務所(東京都 千代田区)
  「 スマホの契約事務手数料 」


【2012年5月10日(木)】アップ分
 ○赤松税務会計事務所(大阪府 大阪市旭区)
  「 法人契約がん保険の通達改正 」


【2012年5月16日(水)】アップ分
 ○浦田泉税理士事務所(東京都 千代田区)
  「 交通事故の損害賠償金に対する相続税 」


【2012年5月30日(水)】アップ分
 ○浦田泉税理士事務所(東京都 千代田区)
  「 相続税を物納する際の注意点 」



▲税理士ブログのトップへ戻る


2012年05月30日

相続税を物納する際の注意点

浦田泉税理士事務所 (東京都 千代田区)
------------------------------------------------

相続税を物納する際の注意点

【質問】
父の死亡にともない、私に相続税が課されることとなりました。現金等はありませんが土地があるため、物納を考えています。相続税を物納する際の注意点があれば教えて下さい。

【答え】
物納できる場合や資産の種類、評価額の計算方法には決まりがあります。また利子税が課税されるため、納税の総額は大きくなります。
土地をお持ちの場合は、実際に売買して、諸経費や譲渡所得税等を勘案した場合と、相続税評価額で物納した場合を比較検討し、物納の選択が有利かどうか判断することをオススメいたします。


 国税は金銭で納付する事が原則です。
(「延納」といって一定の条件のもと、納期限を延長することもできます)
 相続税の場合、延納制度を使っても金銭で納付する事が難しいときには、一定の相続財産による「物納」が認められています。

 延納とは、相続税が10万円を超えた際に担保を提供する事によって、相続税を年賦で支払える制度です。
 物納は、延納でも支払えない場合に利用できる制度ですから、「金銭は老後の為にとっておいて、土地を物納して相続税を納めたい」ということはできません。

 物納できる財産は日本国内のもので、その時の相続で取得したものに限られます。
 物納には順位があり、

1.国債・地方債・不動産・船舶
2.社債・株式・証券投資信託又は貸付信託の受益証券
3.動産

となっています。
 国債を持っているのに株式で物納する、といったことは税務署が認める特別な場合だけしかできません。

 さらに、担保がついている不動産・隣との境界が曖昧な土地・道路に通じていない土地などは、物納ができません。

 物納により収納される財産の価額は、原則として相続税評価額(申告した価額)です。
 小規模宅地の減額の適用を受けた宅地については減額後の価額になりますので注意が必要です。
 また、物納の場合は利子税がつきますので、実際の相続税よりも、総額では多く払う事になります。

 ご相談の方のように不動産をたくさんお持ちの方でしたら、簡単に物納という選択肢をとらず、実際に売買して、諸経費や譲渡所得税(相続税の取得費加算の適用があります)等を勘案した場合と、相続税評価額で物納した場合を比較検討し、物納の選択が有利かどうか判断することをオススメいたします。

 もう一つ注意点。
 延納から物納へ、物納から延納への切り替えが可能ですが、物納へ切り替えた場合は当初の延納条件による利子税を納付しなければならないことも注意が必要ですね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

浦田泉税理士 
    浦田泉税理士事務所
      浦田 泉 税理士
     東京都千代田区二番町
     1−2 番町ハイム737


   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                    税理士ブログのトップへ戻る


2012年05月16日

交通事故の損害賠償金に対する相続税

浦田泉税理士事務所 (東京都 千代田区)
------------------------------------------------

交通事故の損害賠償金に対する相続税

【質問】
母が交通事故で亡くなりました。
先日、その交通事故の加害者から損害賠償金を受けたのですが、この損害賠償金について税務上、しなければならないことがあれば教えて下さい。


【答え】
被害者が死亡したことに対して支払われる損害賠償金は相続税の対象とはなりません。
また、この損害賠償金は遺族の所得になりますが、所得税法上非課税規定がありますので、税金はかかりません。


 交通事故の加害者から遺族が損害賠償金を受けたときの相続税等の取扱いは次のとおりです。

 被害者が死亡したことに対して支払われる損害賠償金は相続税の対象とはなりません。
 また、この損害賠償金は遺族の所得になりますが、所得税法上非課税規定がありますので、所得税もかかりません。

 ちなみに損害賠償金には慰謝料や逸失利益の補償金などがあります。(逸失利益の補償金とは、もしその人が生きていれば得ることができる所得の補償金のことです。)

 ただし注意すべき点が一つ。
 もし被相続人が損害賠償金を受け取ることに生存中決まっていたのに、受け取らないうちに死亡してしまった場合には、その損害賠償金を受け取る権利すなわち債権が相続財産となり、相続税の対象となります。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

浦田泉税理士 
    浦田泉税理士事務所
      浦田 泉 税理士
     東京都千代田区二番町
     1−2 番町ハイム737


   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                    税理士ブログのトップへ戻る


2012年05月10日

法人契約がん保険の通達改正

赤松税務会計事務所 (大阪府 大阪市旭区)
------------------------------------------------

法人契約がん保険の通達改正

平成24年4月27日付で、法人契約のがん保険の取り扱いを変更する通達が出されました。

従来、終身保障のがん保険については、保険料は全額損金算入が認められており、解約返戻率も高いことから節税対策として利用されていました。

取り扱いの変更により、保険期間(終身の場合は、105歳を保険期間とする)の前半期間は、支払った保険料の2分の1が損金算入となり、後半期間では各年に支払った保険料全額と前半期間で損金算入できなかった部分を順次取り崩して損金算入することになりました。

平成20年2月に逓増定期保険の保険料の取り扱い変更についで、保険を利用した節税にしばりがかかったわけです。

がん保険の取り扱い変更は、通達が出された平成24年4月27日以後に契約したものから適用されますので、以前契約されたがん保険については、その後の期間についても全額損金となります。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

赤松由里子税理士 
    赤松税務会計事務所
      赤松由里子税理士
     大阪府大阪市旭区森小路
     2-13-17 伸拓ビル3階



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                    税理士ブログのトップへ戻る

2012年05月09日

スマホの契約事務手数料

浦田泉税理士事務所 (東京都 千代田区)
------------------------------------------------

スマホの契約事務手数料

【質問】
本年度から、当社では全社員にスマートフォンを持たせることにしました。
契約時にかかったスマートフォンの契約事務手数料は、通信費などとして費用計上してよいのでしょうか?


【答え】
スマートフォンに加入する際の契約事務手数料については、原則として無形減価償却資産である電気通信施設利用権の取得価額として資産計上し、耐用年数に応じて減価償却します。

  スマホや携帯、自動車電話に加入するとき、加入者は契約事務手数料を支払うこととなります。
 この手数料は、原則として、無形減価償却資産である電気通信施設利用権の取得価額として資産計上し、耐用年数に応じて減価償却することとなります。
 電気通信施設利用権の耐用年数は20年です。

 ただし、法人税法では携帯・自動車電話の役務の提供を受ける権利の取得価額が10万円未満である場合には、その権利を取得し、事業の用に供した事業年度において、損金経理を要件としてその取得価額の全額を損金の額に算入することができます。

 これはPHSに加入する際に支払う新規加入料等についても同様の取扱いとなります。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

浦田泉税理士 
    浦田泉税理士事務所
      浦田 泉 税理士
     東京都千代田区二番町
     1−2 番町ハイム737


   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                    税理士ブログのトップへ戻る


2012年05月07日

プロネット会員税理士インタビュー

プロネット会員税理士をご紹介いたします。

☆大村逸三税理士事務所
毎日を明るく、楽しく、さわやかに。
仕事は創意工夫し誤り無く効率的に。            
 大村逸三税理士のインタビューはこちら>>>

☆みやぎ税務会計事務所
「納税者の財産・権利を徹底的に守ります。」
「起業家を徹底的に支援します。」       
 宮城洋平税理士のインタビューはこちら>>>

☆飯塚税理士事務所
起業家・新設法人サポート            
 飯塚智治税理士のインタビューはこちら>>>

☆倉内雅寛税理士事務所
資本金1000万円以下の小さな会社に特化した、小規模企業専門の税理士事務所です。      
 倉内雅寛税理士のインタビューはこちら>>>

☆菅原茂夫税理士事務所
何かお困りのことはありませんか?起業支援・資金調達支援は年中夢求の税理士にお任せ下さい!      
 菅原茂夫税理士のインタビューはこちら>>>


TACプロネット会員税理士インタビュー2011

☆高安雄治公認会計士・税理士事務所
会計・税務を通じて、クライアントの皆様の経営上の問題解決及び絶え間 ない成長をサポートします。      
 高安雄治税理士のインタビューはこちら>>>

☆宇佐美甫税理士事務所
顧問先には原則として毎月税理士が訪問し、親身になって相談に乗り提案をします。        
 宇佐美甫税理士のインタビューはこちら>>>

☆小澤彰宏税理士事務所
クライアント様とともに発展できる事務所を目指します。
フットワークの軽さがとりえです。お気軽にご相談ください。        
 小澤彰宏税理士のインタビューはこちら>>>

☆神村晶子税理士事務所
東横線沿線の女性税理士。
経営者の夢を応援し、共に成長するパートナー としてお手伝い致します。        
 神村晶子税理士のインタビューはこちら>>>

☆鈴木茂和税理士事務所
お客様と共に成長する税理士事務所        
 鈴木茂和税理士のインタビューはこちら>>>


TACプロネット会員税理士インタビュー2010

☆井上勝税理士事務所
『誠心誠意』、経営者の最良のパートナーとしてあり続けたい。
中小企業の駆け込み寺、井上勝税理士事務所。        
 井上勝税理士のインタビューはこちら>>>

☆吉田聡税理士事務所
北海道の元気は経済の活性化から!
関与先企業様の繁栄は、当事務所の歓びです!        
 吉田聡税理士のインタビューはこちら>>>

☆永島竜貴税理士事務所
起業のことなら当事務所におまかせください!
ベンチャー・キャピタル出身の税理士が起業のノウハウを全て伝授いたします!
 永島竜貴税理士のインタビューはこちら>>>

☆今村松代税理士事務所
フットワーク軽く、気軽にご相談に応じます。        
 今村松代税理士のインタビューはこちら>>>

☆高澤会計事務所
笑う門には福来る!
お客様との関係はフランクに、仕事は緻密に!
その志を支える税理士はサービス業!  
 高澤秀明税理士のインタビューはこちら>>>

☆福田公認会計士事務所
「会計事務所ってこんなこともしてくれるの?」
そんな声に応え続ける会計事務所です。 
 福田秀幸税理士のインタビューはこちら>>>

☆北浜総合会計事務所
「継続する情熱」
我々は自己研鑽とクライアントの発展に情熱を惜しまない。 
 松本佳之税理士のインタビューはこちら>>>

☆太田彰税理士事務所
わかりやすい会計資料・経営資料・節税対策資料等々、及び「面白くて為になる」ニュースレターの提供で、お客様との太いパイプを築いています。 
 太田彰税理士のインタビューはこちら>>>

☆丹羽総合会計事務所
わかりやすい説明をこころがけています。 
 丹羽克裕税理士のインタビューはこちら>>>

☆山田尚武税理士事務所
不動産業、会社設立の税務でしたら、お気軽にご相談ください。ちょっとしたこと、疑問、質問もご遠慮なくどうぞ。 
 山田尚武税理士のインタビューはこちら>>>

☆税理士法人 税金相談センター
名古屋栄のど真ん中、中日ビル6Fの税理士法人 税金相談センター。3人の税理士がベストなサポートを提供します!! 
 近藤峰廣税理士のインタビューはこちら>>>

☆栗山税務会計事務所
上場支援など数々の成長企業のお手伝いをさせていただいてきました。お客様の成長発展を最大の喜びとしています。 
 栗山俊弘税理士のインタビューはこちら>>>

☆ふるだて税理士事務所
提案型税理士。
豊富な知識と実績で、最善策を提案します! 
 古舘雅史税理士のインタビューはこちら>>>

☆高松昌平税理士事務所
納税は国民の義務です。
税金のことなら高松昌平税理士事務所まで。
 高松昌平税理士のインタビューはこちら>>>

☆小倉公認会計士、税理士事務所
お客様の立場に立ったサービスを実践しています。
 小倉英明税理士のインタビューはこちら>>>

☆工藤会計事務所
お客様に「やる気」と「安心」を提供するをモットーに活動しております。
 工藤学税理士のインタビューはこちら>>>

☆井芹会計事務所
税務・会計業務だけに止まらず、経営の幅広い分野でのサポートも重視している事務所です。経営者様の“人生相談”も大歓迎です!
 井芹祐一税理士のインタビューはこちら>>>

☆永峰淳吉税理士事務所
いい時もつらい時も一緒に末永いお付き合いを!
お客様へ常に満足して頂けるサービスを目指します。
 永峰淳吉税理士のインタビューはこちら>>>

☆中川貞枝税理士事務所
社員一人ひとりの生産力で日本一になることをいっしょに目指しましょう。
 中川貞枝税理士のインタビューはこちら>>>

☆赤松税務会計事務所
税理士&社労士が起業と経営をサポートします。
経営に貢献できる経理づくりを目指します。
 赤松由里子税理士のインタビューはこちら>>>

☆西岡公認会計士事務所
「信頼と親しみ、そして満足を!」
西岡公認会計士事務所は中小企業の発展と経営革新をサポートします! 
 西岡朋晃税理士のインタビューはこちら>>>

☆税理士法人阿部会計
中小企業の存続と発展を全力でサポートします。
 阿部大亮税理士のインタビューはこちら>>>

☆宇佐美税理士・社会保険労務士事務所
「お客様の大事な資産を守ります。」宇佐美税理士・社会保険労務士事務所にまずはご相談下さい!
 宇佐美秀明税理士のインタビューはこちら>>>

☆山田隆明公認会計士事務所
あなたはご自分の会社をどういう方向に持って行きたいですか?当事務所はその想いを叶えるためのご支援を行ってまいります。
 山田隆明税理士のインタビューはこちら>>>


新進気鋭TACプロネット会員税理士ご紹介!!

☆宮原裕一税理士事務所
「あなたの相棒、目指します」
お客さまと共に歩む、弥生会計にめっぽう強い「弥生マイスター」宮原です。
 宮原裕一税理士のインタビューはこちら>>>

☆中澤会計事務所
「中澤会計事務所は、常にお客様の期待を超えるサービスを提供し、お客様・地域社会の発展に貢献します。」
 中澤政直税理士のインタビューはこちら>>>

☆税理士法人チェスター
資産税・相続税申告専門の税理士法人
低価格・スピーディ・安心の相続税申告をお手伝いします。
 荒巻善宏・福留正明税理士のインタビューはこちら>>>

☆税理士法人T&Aコンサルティング
おかげさまで創業70年!
多くのお客様に信頼いただき、スピード・低価格・質の高いワンストップサービスを心掛けております。
 深野章税理士のインタビューはこちら>>>

☆笠置敬史税理士事務所
「中小企業と共に成長し、その喜びを共有する」ことを目標とし、若い経営者を応援している30代の若手税理士事務所です。
 笠置敬史税理士のインタビューはこちら>>>

☆笹井潤一税理士事務所
決算節税対策から海外取引まで、経理面からの経営コンサルティングに強みがあるオールラウンドの事務所です。
 笹井潤一税理士のインタビューはこちら>>>

☆角田裕二税理士事務所
「事業再生」「資金繰り」をコンセプトに活動している税理士です。
 角田裕二税理士のインタビューはこちら>>>

☆野本会計事務所
フットワークは軽く、対応は早く、税金は安くをモットーに頼れる経営のパートナーを目指します。
 野本伸一郎税理士のインタビューはこちら>>>

☆菅井陽一郎税理士事務所
税金・経営を分かりやすく伝える
 菅井陽一郎税理士のインタビューはこちら>>>

☆石山修税理士事務所
企業の繁栄はよきアドバイザーの存在が不可欠なことと思います。当事務所はその要求に応え得る税理士であると自負しております。
 石山修税理士のインタビューはこちら>>>

☆山野淳一税理士事務所
会社が抱える問題について、税理士ではなく社外CFOとしての立場でじっくりと取り組みます。
 山野淳一税理士のインタビューはこちら>>>

☆山部雄三税理士事務所
『中小企業の応援団!』
お客様企業の成長のお力になる事。このことこそ、私の税理士としての夢であり喜びです。
 山部雄三税理士のインタビューはこちら>>>

☆市山経営税理士事務所
パチンコ業界を軸として、対話を重んじ、経営と税務に関する幅広いサービスに取り組んでいます。
 市山優税理士のインタビューはこちら>>>

☆土田総合会計事務所
中小企業の社外経理部長・社外総務人事部長・社外経営企画室長の役割を果している事務所です。
 土田拓己税理士のインタビューはこちら>>>

☆宮本智成税理士事務所
クライアントの様々な要望に対して敏速に対応できるよう、タイム・イズ・マネーをモットーとしております。
 宮本智成税理士のインタビューはこちら>>>

☆佐藤徹税理士事務所
当事務所は価値ある情報を提供することによりお客様の発展と成長に寄与いたします。
 佐藤徹税理士のインタビューはこちら>>>

☆早川会計事務所
お客様とのコミュニケーションを重視し、サービス業としてスピーディーに対応します。
 早川達哉税理士のインタビューはこちら>>>


税理士インタビュー
 
☆上田公認会計士事務所
これから起業される方々のサポート及び経営の悪化した会社向け事業再生のコンサルティング
 上田曽太郎税理士のインタビューはこちら>>>

☆前島治基税理士事務所
北海道の未来のために。
『税務会計の専門家』としての職分を全うすると共に、優秀な他士業者とのネットワークを駆使したワンストップ・サービスを提供します。
 前島治基税理士のインタビューはこちら>>>

☆税理士法人エム・エイ・シー
士業間、各種コンサル、金融機関等の携により、企業活動のあらゆる問題への解決を迅速かつ的確にご提案します。
 立石佳朗税理士のインタビューはこちら>>>

☆竹田知行税理士事務所
税務、会計だけでなく、コンピューターにも詳しい税理士です。
 竹田知行税理士のインタビューはこちら>>>

☆星野会計事務所
星野会計事務所は中小企業に対してワンストップサービスを目的として設立された事務所です。
 星野太志税理士のインタビューはこちら>>>

☆吉正会計事務所
フットワークとネットワークをモットーにお客様の立場に立った税理士を目指しています。
 後藤吉正税理士のインタビューはこちら>>>

☆税理士法人安井会計事務所
安心、信頼、スピーディー
 安井勝孝税理士のインタビューはこちら>>>

☆岩木会計事務所
税務会計事務だけが税理士業務ではありません。
会社発展をサポートし、経営者の皆様の悩みを解決します。
 岩木功税理士のインタビューはこちら>>>

☆税理士法人森崎会計事務所
税理士あるいは公認会計士が直接担当することによって、お客様の悩みに幅広く、かつ迅速に対応致します。
 森崎慎二税理士のインタビューはこちら>>>

☆澤田石晶税理士事務所
税法に限らず、経営計画、法律問題、人事について等、幅広くお客様のニーズにお応え出来るように体制を整えております。
 澤田石晶税理士のインタビューはこちら>>>

☆石橋経営会計事務所
「何でも経営相談室」
税務・財務に限らず企業経営全般にわたる相談を何でも引き受けます。
 石橋研一税理士のインタビューはこちら>>>

☆名波会計事務所
私どもは「お客様のお役立ち係」を自認し、常にお客様の立場に立って経理や総務の仕事のお手伝いをさせていただいております。
 名波公彦税理士のインタビューはこちら>>>

☆うえやま会計事務所
話しやすく、わかりやすく、フットワークのよい税理士、若手経営者や女性起業家にも人気です。
 植山純子税理士のインタビューはこちら>>>

☆木下信一税理士事務所
数字が得意になれる会計事務所!
 木下信一税理士のインタビューはこちら>>>

☆税理士法人ジョイン合同税理士事務所
私たちと一緒に『地域の一番店』を目指しましょう!!
 安達理和税理士のインタビューはこちら>>>

☆隅田税理士事務所
隅田税理士事務所は、困ったときや迷ったときに気軽に相談できるパートナーでありたいと考えています。
 隅田耕司税理士のインタビューはこちら>>>

☆大谷浩一公認会計士・税理士事務所
★★開業して4年チョットですが、いまだ、顧問契約を解除されたクライアントのないことがプチ自慢!!★★
 大谷浩一会計士のインタビューはこちら>>>

☆二見達彦税理士事務所
当事務所では税務・会計を通じお客様の売上・利益の増大をサポートし、会社の成長・発展に貢献いたします。
 二見達彦税理士のインタビューはこちら>>>

☆遠藤克俊税理士事務所
税理士の仕事は税務申告だけではありません。 
会社を健康にし,経営者を元気にする遠藤克俊税理士事務所へようこそ!
 遠藤克俊税理士のインタビューはこちら>>>

☆高橋昌也税理士事務所
現在29歳、気力・体力・機動力に自信アリ!
共に成長をして下さる企業様を心よりお待ちしております!
 高橋昌也税理士のインタビューはこちら>>>

☆浦田泉税理士事務所
soft and fair goes far 柔よく剛を制す
 浦田泉税理士のインタビューはこちら>>>

☆菅俊晴税理士事務所
安心と信頼のサポートあなたの会社の最高の経営パートナーに
 菅俊晴税理士のインタビューはこちら>>>

☆龍土町税務会計事務所
当事務所は医療機関に特化した事務所です。
 福井敦税理士のインタビューはこちら>>>


 

TACプロネット会員税理士インタビュー 〜大村逸三税理士〜

TACプロネット会員税理士インタビュー




インタビュー第6弾 大村逸三税理士
毎日を明るく、楽しく、
さわやかに。

仕事は創意工夫し
誤り無く効率的に。
        




-----------------------------------------------

Q1 先生のお人柄、税理士を目指した理由をお聞かせください。

大村税理士
 趣味は5〜6年前から始めた家庭菜園(250平方メートル)とサイクリング(約60キロメートル/1日)です。
 勤務時代、税法、通達を知らないために税金面で損をしている方が多いと感じていたので、税理士業を通じそのような方を減らしたいという思いから、税理士を目指しました。


Q2 開業はいつ頃、どのような経緯でされましたか?

大村税理士
 開業は平成23年9月1日、税理士業としては新米です。定年退職を機に経験を活かし税理士業を開業しました。


Q3 事務所の強みは何ですか?

大村税理士
 所得税関係の経験が長いので、所得税関係の確定申告及び調査立会には自信があります。


Q4 顧問料を決定する際の基準はありますか?

大村税理士
 法人及び個人事業の場合は、収入金額及び得意先件数、必要経費額及び領収証枚数等を勘案し顧問料を決定させていただきます。


Q5 お客様からのご相談内容はどんなことが多いですか?

大村税理士
 必要経費の処理方法並びに相続税・贈与税に係る課税物件の評価について等。


Q6 先生が考える、一番の節税方法を教えてください。

大村税理士
 税法、通達、取扱事例等を詳細に検討し、処理案を作成し検討することです。 


最後に、経営者のみなさまへアドバイスをお願いします。

大村税理士
 事業の発展(売上の拡大、利益率の向上)が最も大切であると思いますので、事業に専念していただき、税に関する疑問点は早めに気軽に専門家(税理士)に相談していただきたい。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
顧問税理士をお探しなら「TAC-MATCH」(タック・マッチ)
「TAC-MATCH」は、TACプロネットが運営する税理士紹介サイト。あなたにぴったりの税理士を無料でご紹介いたします。

≫≫≫http://pronet.e-tac.net/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大村税理士をご指名される方は
下記からお願いします。
     ※上記のボタンをクリック後、ページ下段の
       「この税理士に相談する→」からどうぞ!


TACプロネット会員税理士インタビュー 〜宮城洋平税理士〜

TACプロネット会員税理士インタビュー




インタビュー第5弾 宮城洋平税理士
「納税者の財産・権利を徹底的に守ります。」
「起業家を徹底的に支援します。」
        



-----------------------------------------------

Q1 先生のお人柄、税理士を目指した理由をお聞かせください。

宮城税理士
 身の回りの状況に変化がないとどこか不安になり、新しいことにチャレンジするのが好きです。温厚ですが、そういう意味では忙しい性格です。
 以前は旅行会社で営業の仕事をしており、ステップアップの意味で勉強をし始めた簿記が面白くなり、もっと会社経営に関する専門的な知識を身につけたいと思い税理士を目指しました。


Q2 開業はいつ頃、どのような経緯でされましたか?

宮城税理士
 開業は平成23年4月、10年間勤務していた会計事務所を退職し、地元さいたまで開業しました。
 以前の事務所は比較的規模の大きなクライアントを抱え、仕事としては面白く充実しておりましたが、経営者とより深いお付き合いをし、地域社会のお役に立てればと思い独立開業の道を選びました。


Q3 事務所の強みは何ですか?

宮城税理士
 常に資格を持った税理士(私)が直接対応に当たります。税理士としては若い方で、フットワークが軽く、スピーディーな対応を心がけております。また、経営者の皆様からは色々な事を相談しやすいと、評価頂いております。
 個人の税金にも強いので、会社に対する法人税だけでなく、経営者個人の相続税、所得税も含めたトータルでのご提案を得意としております。
 特殊な分野では、会社合併等の組織再編、事業承継なども多く手掛けております。


Q4 顧問料を決定する際の基準はありますか?

宮城税理士
 法人、個人別に会社規模、関与度合いに応じた基準を設けております。


Q5 お客様からのご相談内容はどんなことが多いですか?

宮城税理士
 当事務所自体が設立間もない事務所ということもありまして、お客様も新規事業の立ち上げのご相談が大変多くなっています。立ち上げにあたっては、金融機関からの融資の問題、許認可届出等の様々な手続きの問題、今後の事業計画についての問題、そしてもちろん税金に関する問題と、皆様様々な問題を抱えておられます。
 そのような問題を解決し、円滑に事業が進められるように対応させて頂いております。


Q6 先生が考える、一番の節税方法を教えてください。

宮城税理士
 会社のその時々の状況により節税の方法は異なります。ですから一概にこの方法がよいということはありません。決算間際の無理な節税は、場合によっては会社の状況を悪化させる要因にもなりえます。
 そういう意味でも、年度の予算計画を立て、毎月試算表を作成し、常に、業績・納税予想額を把握することが重要になります。それにより、現在の会社の状況にあった(節税を含め)様々な行動計画の立案が可能となり、それを実行していくことが一番良い結果につながります。 


最後に、経営者のみなさまへアドバイスをお願いします。

宮城税理士
 景気の長期にわたる低迷により業績に悩まれている経営者の方も多いと思います。ただ、伸びている会社もあり、そういった会社は特殊なことをしているのではなく、当たり前のことを当たり前のようにきちんと行動している会社が多い様です。このような状況もチャンスと捉え前向きに進んでいきましょう。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
顧問税理士をお探しなら「TAC-MATCH」(タック・マッチ)
「TAC-MATCH」は、TACプロネットが運営する税理士紹介サイト。あなたにぴったりの税理士を無料でご紹介いたします。

≫≫≫http://pronet.e-tac.net/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宮城税理士をご指名される方は
下記からお願いします。
     ※上記のボタンをクリック後、ページ下段の
       「この税理士に相談する→」からどうぞ!


QRコード
QRコード